犬の日(11/1)特別企画★日本郵政グループと犬とのかかわりを紹介~かわいいスペシャルナビゲーターも登場!~

INDEX

本日11月1日は「犬の日」! 「ワン・ワン・ワン」と鳴き声が並ぶ日であることが由来だそうです。犬は古くから人と共生してきた存在。実際にいま家族の一員として生活を共にしている方も多いと思います。そこで、「犬の日」にちなんで、犬と私たち日本郵政グループとのかかわりについて紹介します。


そして今回は特別に、とってもかわいいスペシャルナビゲーターも登場! 彼らといっしょに紹介していきます。

【スペシャルナビゲーター】

ゴールデンレトリーバー 男の子 6歳

茶々丸(ちゃちゃまる)

柴犬 男の子 8歳

あおば

トイプードル 女の子 10カ月

レモン

郵便局と「麻薬探知犬」「動植物検疫探知犬」

皆さんは、「麻薬探知犬」や「動植物検疫探知犬」として活躍する犬がいるのをご存じですか。

犬は人と比べて嗅覚がとても発達しています。「探知犬」として活躍する犬は、その優れた嗅覚に訓練でさらに磨きをかけた、いわばプロフェッショナルです。それぞれの探知犬は、空港や港、そして国際郵便局(日本と海外との窓口として、国際郵便を取り扱う郵便局)で、不正なモノ・危険なモノが海外からの荷物といっしょに日本に持ち込まれないよう、適正な輸入検査の一つとして活躍しています。

<麻薬探知犬>

国際郵便局に届いた海外からの郵便物の中に不正薬物が入っていないかをチェック

(出典:税関ホームページhttps://www.customs.go.jp/mizugiwa/maken/maken.htm

お仕事している姿かっこいいな~!

「麻薬探知犬」は、増大する大麻や覚醒剤などの不正薬物の密輸入を防止するために、旅客手荷物や海外から届く貨物および郵便物の中から、不正薬物を嗅ぎ分けて探知するよう訓練を受けた犬です。海外から届く郵便物の中に、不正薬物がないか、日々、探してくれています。

<動植物検疫探知犬>

日本の農業や健康を守るため、伝染病や病害虫の侵入防止が大切(写真:農林水産省 消費・安全局提供)

日本の安全のために頑張ってくれているんだ!

「動植物検疫探知犬」は、口蹄疫やアフリカ豚熱などの家畜の伝染病や、ミカンコミバエや火傷病などの農業被害をもたらす病害虫が日本に入ってくるのを防止するために、旅客手荷物や海外から届く郵便物の中から、動植物検疫の対象となる農畜産物を嗅ぎ分けて探知するよう訓練を受けた犬です。海外から届く郵便物の中に、家畜の伝染病や農業被害をもたらす病原体や病害虫の混入、日本への持ち込みが禁止されている畜産物や果物、野菜などがないか、日々、探してくれています。

戌年の年賀郵便切手に描かれた犬のデザイン

年始のご挨拶にご利用いただける年賀郵便切手。年賀郵便切手は1936(昭和11)年用として発行されたものが最初であり、1958(昭和33)年用として発行された年賀郵便切手では、干支の戌年にちなんで初めて犬のデザインが採用されました。

○戌年の年賀郵便切手(1958(昭和33)年用~)

【1958(昭和33)年用年賀郵便切手】

<犬張子>

(写真:郵政博物館提供)

犬張子(いぬはりこ)の玩具。背にでんでん太鼓をのせている。

これが初めての犬のデザインなんだ!
ほかにはどんなデザインがあるんだろう?

【1970(昭和45)年用年賀郵便切手】

<守り犬>

(写真:郵政博物館提供)

奈良県法華寺の「守り犬」。法華寺の創建当時に光明皇后が初めて手作りされたと伝えられ、その後厄除けのお守りとして諸人に授けられている。

【1982(昭和57)年用年賀郵便切手】

<郷土玩具「犬」>

(写真:郵政博物館提供)

山形県米沢市の郷土玩具「相良人形」。相良人形はおよそ200年の歴史のある土人形。

【1994(平成6)年用年賀郵便切手】

<干支の犬>

(写真:郵政博物館提供)

千葉県長生郡で作られている「芝原人形」。モデルになっているのは「狆(ちん)」という犬種。

<土佐犬>

(写真:郵政博物館提供)

高知県で作られた土人形「土佐犬」。製作者の名前をとって「香泉人形(こうせんにんぎょう)」と呼ばれる郷土玩具。

【2006(平成18)年用年賀郵便切手】

<秋田犬>

(写真:郵政博物館提供)

古くは、「大館犬」とも呼ばれた秋田犬。1931年には天然記念物に指定されている。

しっぽがくるっとなってるね!

<佐土原人形・戌>

(写真:郵政博物館提供)

佐土原人形は、宮崎県佐土原町で江戸時代より伝わっている。

【2018(平成30)年用年賀郵便切手】

<江戸趣味小玩具 「笊かぶり犬」>

江戸趣味小玩具は、江戸時代から浅草に伝承されている小玩具。「犬」という字に「笊(ざる)」の「竹かんむり」をかぶせると、「笑」という字に似ており、「子どもにはいつもにこにこ笑顔で元気に育ってほしい」という願いが込められている。

<とやま土人形 「古代犬」>

とやま土人形は、江戸時代末期から数多く作られてきた富山の郷土玩具。色彩豊かな古代犬は、とやま土人形の代表的な作品。

犬のデザインにもたくさんの種類があるんだね!

今日11月1日は、2024(令和6)年用の年賀はがきや年賀郵便切手が発行される日だね。次の干支は辰年かぁ。どんなデザインかチェックしてみようっと!

ナビゲーター撮影オフショット!

ポーズもバッチリ!

撮影緊張する~ドキドキ

うまく撮れてる?

眠くなってきたな~zzz

ナビゲーターお疲れさまでした!


JP CAST 公式アプリのダウンロードはこちらから!
JP CAST 公式アプリのダウンロードはこちらから!
            

#HOT TAG

カテゴリ

おすすめ記事