見て楽しい、集めてうれしい! 思わず笑顔になるかわいい切手コレクション

見て楽しい、集めてうれしい! 思わず笑顔になるかわいい切手コレクション

INDEX

手紙を送る際に欠かせない切手。その小さな一片には、たくさんの魅力が詰まっています。美しい花々や風景、愛らしい動物や人気のキャラクターなど、多彩なデザインで彩られた切手を眺めるだけで思わず笑顔になったり、心が癒やされたり......。今回は、そんな切手の魅力をたっぷりとご紹介します。

かわいい切手の魅力と活用アイディア

切手は、郵便料金納付の証としての役割だけでなく、伝統文化や四季折々の美などが表現された「小さなアート」としての一面を持っています。手紙を書き、受け取った方の表情を想像しながら選んだ切手を封筒やはがきに貼る瞬間は、手紙を送る楽しみがさらに広がる特別なひととき。季節や受け取る相手を想い、プレゼントしたい「小さなアート」を選ぶ。お祝いのメッセージなら桜がデザインされた切手など、その時々にぴったりの一枚を選ぶことで、手紙を書く時間もより豊かになりそうです。

ほかにも、使用済みの複数の切手をコラージュ風に組み合わせ、小さな額に入れて卓上や壁に飾れば、世界に一つだけのアート作品のように楽しむことができ、季節や好みなどに合わせて取り替えも簡単です。また、お気に入りの使用済み切手をノートや手帳の表紙に貼り付けてデコレーションするのもおすすめです。

みんな思わず笑顔になる! かわいい切手たち※

※2025年3月27日時点の情報です。記事内で掲載されている情報は過去のものであり、現在販売されていない商品が含まれている可能性があります。あらかじめご了承ください。

日本で最初に切手が発行された1871年以降、多種多様な切手が誕生し、愛されてきました。今回は、近年発行された切手のなかから、思わず手に取りたくなる「かわいい切手」をご紹介します。

[テーマ:自然]

グリーティング切手「ハッピーグリーティング」(2024年5月15日) ツバメ
春の使者、幸福の象徴とされる「ツバメ」のイラスト切手は、春先のお祝いメッセージにぴったり!

※切手10枚のシート単位の販売になります。

グリーティング切手「秋のグリーティング」(2024年9月18日) 秋の森とリス
森のなかで木の実をかじっているリスの横顔が、見れば見るほど愛らしい。受け取った方もやさしい気持ちになれそうです。

※切手10枚のシート単位の販売になります。

[テーマ:食べ物]

グリーティング切手「冬のグリーティング」(2023年11月22日)クッキー、クッキー作り
「NIPPON」の文字もクッキーに。同じシート内には「クッキー作り」の切手も(画像・下)。2回に分けて送ってみてもいいですね。

※切手10枚のシート単位の販売になります。

[テーマ:日本の伝統]

特殊切手「未来に残したい文化シリーズ 第 2集」(2024年12月18日)横手のかまくら(秋田県)
秋田県「横手のかまくら」がモチーフ。ほっこり感のある日本の伝統文化が印象的です。

※切手10枚のシート単位の販売になります。

グリーティング切手「夏のグリーティング」(2023年6月7日)お祭りのおもちゃ
お面、ヨーヨー、スーパーボール。お祭りの思い出がよみがえってくるような一枚。カラフルな色味も目を引きます。

※切手10枚のシート単位の販売になります。

[テーマ:デザイン]

グリーティング切手「グリーティング(シンプル)(2025年1月8日)郵便バイクのイメージ
郵便バイクのシルエットをイメージした、レトロなデザインの切手。シーンを選ばずに使えます。

※切手50枚のシート単位の販売になります。

グリーティング切手「ぽすくま」(2024年9月11日)プールサイド © JAPAN POST Co.,Ltd
郵便局のキャラクター「ぽすくま」のバカンス感あふれる姿は、ファンでなくても思わず笑顔になってしまいそう。

※切手10枚のシート単位の販売になります。

お気に入りの切手、どう見つける? 切手コレクション術

切手コレクションは、古くから親しまれてきた趣味の一つ。ここからは、切手の収集を楽しむコツ、収集の始め方をお伝えします。

(収集のコツ・1)自分なりのテーマを決める

切手収集を始める際は、心引かれるテーマを見つけることをおすすめします。花や動物、キャラクターや世界遺産など、興味のあるテーマから集め始めることで、切手探しがより一層楽しくなります。例えば「地域の料理」をテーマにすれば、「実際に食べに行こう!」と、新たな食文化を楽しむきっかけになるかもしれません。「日本の伝統工芸」をテーマにすれば、切手を通じてその繊細な技と美しさを味わうことができます。

(収集のコツ・2)集め方はお好みで!

切手には「普通切手」のほか、国家的行事の記念等のテーマに沿って複数の券種が1シートに納められた「特殊切手」などがあります。自分なりのテーマで集めることでストーリー性ある収集を楽しむことができます。

未使用の切手を集めるか、使用済みの切手を集めるかによっても、コレクションの楽しみ方は変わってきます。未使用の切手は、例えば特別な人へ手紙を書くときに使い、想いを切手に重ねて送ることができます。一方、使用済みの切手には、その切手がたどってきた旅の物語が刻まれているような独特の味わいがあります。

(収集のコツ・3)収集の始め方と保管方法

切手は、全国の郵便局や郵便局のネットショップ「切手・はがきストア」で購入できます。新しい切手が発行されるタイミングを「切手発行一覧」で確認できますので、お気に入りがあればぜひ発売日をチェックしてみてください。

集めた切手は、切手用アルバムや、切手シートごと収納できるシートブックなどを使って大切に保管しましょう。透明なポケットに切手を差し込めば、コレクションを眺めながら保管できます。アート感を楽しみたい方には、切手のデザインがより映える黒色台紙のアルバムがぴったり。額に入れて飾るのもおすすめです。春の桜、夏の花火、秋の紅葉、冬の雪景色など、日本の四季折々の美しさをコレクションで表現してみるのも素敵です。

"身近"で"手ごろ"なアート作品ともいえる切手。お気に入りの一枚を見つけ、心を込めた言葉とともに大切な人に送ったり、偶然の出合いで心を弾ませたり。かわいい切手コレクション、さっそく始めてみませんか。

・切手発行一覧
JP CAST 公式アプリのダウンロードはこちらから!
JP CAST 公式アプリのダウンロードはこちらから!
            

#HOT TAG

カテゴリ

おすすめ記事